経済力にもカゲリが見えてきたニッポン。そんな日本が国際社会をリードするには堂々と意見を主張できる英語力。軽いノリの日常会話ではなく、系統立てて意見を述べるには、そのベースとなる文章力が必要です。ここでは
However
と
But
の違いについて考えてみましょう。
現在地→ |
英語雑貨屋トップ
|
英語なんてタコ
|
Last update December 18, 2024
However vs But
―その違いとは? (2)
--
However
But
例文
Your product is excellent
; however,
it may be a little expensive for us.
Your product is excellent. For us
, however,
it may be a little expensive.
Your product is excellent
, but
it is too expensive.
品詞
副詞
接続詞
用法
直前の節を修飾する→関連性を持たせてつながりを表現
直前の節を肯定しながら異なる内容を述べる
直前の節の余韻を残しながら、次の節に移る
直前の節の内容と続く節の内容の心理的ギャップ、インパクトなどが弱い
続く節の内容がソフトランディングする
節、句、語をつなぐ→並列的、物理的につながりを表現
直前の節を否定する、あるいは関与しない
直前の節の余韻は残さず、いきなり次の節に移る
直前の節の内容と続く節の内容の心理的ギャップ、インパクトなどが強い
続く節の内容がハードランディングする
いかがでしょうか。まず、「しかし」という反対の内容を述べる場合、大きな違いとして「品詞の違い」というものがありますね。
However
は「副詞」、
But
は「接続詞」ということですよ。日本語の「しかし」というのが接続詞だからということで、つい、どちらも接続詞だと思ってしまいがちですが、これは、実は違うわけです。では、英語の副詞
(adverb)
というのはどういうものかと言いますと、これは、動詞や形容詞、節(主語および動詞を含む単語のグループ)、文章など、名詞以外の文章のパーツを修飾する働きがあります。それに対して、「接続詞」
(conjunction)
というのはですね、ただ単純に前後のものをつなぐだけだというわけなんです。
ですから、
However
と
But
、どちらも前後の内容をつないでいるように見えるのですが、厳密に言えば、
However
は修飾し
But
は接続ということですね。じゃあ、
However
は修飾語なので、前の節と後の節がつながっていないのか?と言うと、そんなことはなく、やはり、微妙につながっているわけなんです。
ということもあってですね、上の例文を見ていただければわかりますが、
But
の場合はただ単に、並列的につなぎますから、その前にはコンマを使って表現します。ところが、
However
のほうは、前の節を修飾して関連性でつなぎますので、最初の例文のように、次の節の頭に来る場合は、コンマではなく、コンマよりもやや離れた感じのする「セミコロン」を使うのが普通です。もっとも、セミコロンの代わりにコンマを使う方もおられますけどね、これは、まあ、こういった基本ルールがあるということで覚えておきましょう。二番目の例文のように挿入される場合は、前後のコンマで表現しますよ。
前ページへ
|
次ページへ