日本語ならではの成句表現。いっそのこと、和製英語でもいい、おもしろおかしく遊んでしまおう!というコーナーです。
現在地→ |
英語雑貨屋トップ
|
英語用語集
|
英語独学室
|
英語資料室
|
英語なんてタコ
/
英語になった日本語
|
Last update January 4, 2019
タコ:
ヒジヤンさん、どうしたんですか?険しい顔して…。
ヒジヤン:
うん、ここんところ忙しくってさ。まったく「タコの手も借りたいよ」。
タコ:
え?そんな表現あるんスか?さっそくそれで行ってみましょう。今回の一言は「タコの手も借りたい」です。
ヒジヤン:
いやいや、冗談だよ。それを言うなら「ネコの手も借りたい」というのが正しい言い方なんだ。
タコ:
なんだ、「タコ」じゃなくて「ネコ」ですか。がっかり…。では、英語で言ってみましょう。
ヒジヤン:
えーと… キャット・ハンド… えーと、えーと…
タコ:
「借りる」ってどういうんですかね?
ヒジヤン:
「キャット・ハンド・プリーズ!」
ASOB003
ネコの手も借りたい
Cat Hand, Please!
キャット・ハンド・プリーズ!
「借りる」といった単語がなかなか出てきませんよね。そこを
please
でうまく逃げましたね。切羽詰った感じがよく出ています。
これなら通じる表現例
So Busy I Could Use Cat's Hands
ソウ・ビジー・アイ・クッド・ユーズ・キャッツ・ハンズ
「ネコの手も使えるほど忙しい」という日本語そのままの意味です。「借りたい」
(borrow)
というより「使う」
(use)
としたほうが英語らしくなります。
Busy Like a Bee
ビジー・ライク・ア・ビー
「ハチのように忙しい」という意味で、英語の決まり文句です。