日本語では1種類しかない「らりるれろ」の音も英語には2種類。つまり、この [ l ] の音と、もう一つはベロ巻きの音 [ r ] です。「ベロ巻きの音」のページでも書きましたが、日本人の耳にはどちらも同じように聞こえてしまい、音自体を100%正確に聞き分けることは極めて難しいです。(もちろん、文脈から推測することは可能です。)
しかし、発音の区別は覚えてしまえばカンタンです。 [ r ] と [ l ] の音だけが違って他の発音は全く同じという単語については、「ベロ巻き」vs 「ベロタッチ」リストをご覧ください。
「プリーズ(どうぞ)」の「リ」などが、この「ベロタッチ」の発音になります。ちなみに、日本人でも、ベロ巻きの [ r ] の発音はしっかりできているのに、このベロタッチの [ l ] は日本語の「ら行」の音になっている人もみかけます。ぜひ、この機会にマスターしてみましょう。