![](../image/hatu_m.gif)
Comma , コンマ (3)
|
3. 導入句や導入節が来る場合に使用。
戻る
「導入」というのは、いわゆる「前置き」というか「~したら」という部分のことです。たとえば、「放課後に校庭で遊んだ」などの「放課後に」や「事故を見かけたら、緊急対応チームへ連絡してください」の「事故を見かけたら」の部分を言います。
専門的には、前者のような例を「副詞句」、後者を「副詞節」と言いますが、こういった「導入部分」のあとにはコンマが来ます。
a) Because she didn't show up, I went shopping alone.
b) While I was listening to the music, I became sleepy.
c) When I stayed in Paris, I visited the museum.
d) If you have any questions, please call me.
e) After class, we used to play in the playground.
|
ただし、e) の After class のように、副詞句が短い場合は、必ずしもコンマはつけなくてもかまいません。「短い」と言ってもどれくらいの長さであればいいのかというと、目安として、だいたい5ワード以上になればコンマをつけるという感覚でよいでしょう。
また、短いフレーズであっても、コンマがなければどこまでが「導入部」なのかわかりにくいという場合もあります。
たとえば、次のような文章の場合ですね。
f) By twenty careers of models are often over.
g) After eating John fell asleep.
|
一見すると f) では「20個のキャリアがあるのか」、g) では「ジョンを食べた後」などということにもなりかねませんね。このように、短い場合であってもわかりにくい場合はコンマを入れる必要があります。
f) By twenty, careers of models are often over.
g) After eating, John fell asleep.
|
その他、コンマがつく導入部の例としては、「~ing」形のフレーズや過去分詞のフレーズを使ったものが最初に来た場合も該当します。
h) Grabbing her bag, she started to dash toward the station.
i) Severely hit by the ball, he fell on the floor.
|
最後に、最初に挙げた5つの例文ですが、導入部分を後ろに持って来ることもできますね。
a) I went shopping alone because she didn't show up.
b) I became sleepy while I was listening to the music.
c) I visited the museum when I stayed in Paris.
d) Please call me if you have any questions.
e) We used to play in the playground after class.
|
上のように後ろに持って来ることで「導入部」ではなくなりますので、コンマも不要になってくるわけです。
|
|